京都の業務ソフトウェア・サプライ用品、オフィス用品インターネット通販企業・ミモザ情報システムの公式ホームページです。
株式会社ミモザ情報システム
TEL:075-595-2526
10:00~12:00、13:00~16:00

2025年から年間休日が130日に変更!有給入れると年間150日も休まなければならない

皆さまこんにちはヤマゾエです。

ミモザの年間休日が2024年までの125日から、2025年からは130日に変更となります。

少しネットで年間休日数の多い会社ランキングを調べてみたのですが、上位に表示されているA社のホームページを拝見すると、年間休日数はなんと131日。

こんな会社もあるんだね~と、よく見てみると「(一斉有給休暇3日、特別休暇2日を含む)」という注意書きが。。。実際は126日??

もちろん、ミモザの場合はそんな注意書きはつきません。有給休暇とは関係なく、純粋な休日が年間130日になるんです。

しかも、有給消化率が100%なので、わたしの場合は年間で150日も休まなければなりません。(有給が毎年20日付与されます。)

仮に毎月1日ずつ有給を取っても、年間で12日しか有給が取れないので、色々と工夫をしないと、あとあと大変なことになってしまいます。

なぜなら、有給消化100%は強制だからです。

有給付与月が近づいても取得できていない場合は、忙しかろうがなんだろうが、消化しなければいけません。何度自分の計画性の無さを呪ったことか。。。

年間休日125日の今年でさえ、有給休暇に悩まされているのに、来年からはさらに5日も休日が増えてしまい、悩みが増えました。

1年間365日の内、150日間が休日。と、考えると1年間の41%は休んでいる計算。5日間で2日も休むことになるんですね~。しかも残業はほぼありません。ここ数年、サービス残業含めて残業した記憶がありません。(記憶喪失?)

ということは、1年8,760時間(24時間×365日)の内、仕事をしているのは、1,720時間(8時間×215日)だけなんですね。

ワーク・ライフ・バランス?

ライフに傾きすぎ?

ワーク・ライフ・バランスとは一体なんだろう?そんな言葉がふと頭をよぎりました。

【関連記事】

ミモザでは、2025(令和7)年より、年間休日数が130日になります。