京都の業務ソフトウェア・サプライ用品、オフィス用品インターネット通販企業・ミモザ情報システムの公式ホームページです。
株式会社ミモザ情報システム
TEL:075-595-2526
10:00~12:00、13:00~16:00

WEB脳をぶっ壊せ!

本日より、マーケティング部で求人募集中!
詳しくは、採用情報ページから

a0002_010304_m

マーケティング部のチャリ男です。
ブログリニューアルでしばらく間隔が空いてしまいました。
文字が大きくなって読みやすくなったでしょうか?

さて、今回は恒例・採用にあたっての私見です。

売れる仕組みを作る仕事です

部署名のマーケティングという言葉ですが。
これほど掴みどころのない言葉も珍しい、というくらい、解釈に幅のある言葉です。

私がこの職場に勤め始める際も、中途採用の面接から始まりました。
その席で社長の藤田は、マーケティング部のことを、「売れる仕組みを作る仕事です」と紹介しました。

なるほど、本質です。

何年か勤め、マーケティングに関する本も随分と読みました。
コトラー、ドラッカーは当たり前、ウチはなんだかんだで通販なので、ボブ・ストーンにシュガーマン、国内勢では中澤さん重田さん、、、
それでもなお、「売れる仕組みを作る仕事です」この名文句はブレません。
確かに、一言で言うと、そうなるのです。

企業にとっての最優先事項は、当たり前ですが売上・利益です。
「売上・利益のない奴(会社)は死」ですから。
営業と並び「売上・利益を作る最前線の現場」が、マーケティング部です。

頑張って無理して売るのではなくて、売れていく仕組みを作る

もう一つ、印象的だったやり取りが、
「頑張って無理して売るのではなくて、売れていく仕組みを作る」
これも金言だと思います。
頑張れば売れるわけではありませんから。

ちなみに、ドラッカーさんは
マーケティングが目指すものは、
顧客を理解し、製品とサービスを顧客に合わせ、
おのずから売れるようにすることである…としています

頑張ってる店員さんから買いたいと思うのは確かに人情ですし、実際私たちも頑張って(って自分で言うか?)仕事をしているのですが、「努力の方向性」が大事、ということが言いたかったのではないかと解釈しています。
一過性の頑張り、その場でしゃにむに頑張ってはい終わり、じゃなくて、一度頑張ったことが後に残り、その教訓を積み上げてより洗練化させていく、勝ちパターンを探って磨き上げる、それが「売れていく仕組みを作る」ということでしょう。

画像を全部チョー綺麗に仕上げました!
とか、
1pxの狂いなく、完璧にレイアウトしました!
じゃなくて、
この伝票を買う人は、必ずこの伝票も必要になる。何度も購入手続きするのは面倒だから、一度に買ってしまいたいと思うはずだし、それならその伝票もいいタイミングで提案しよう。
んー、ということは、この封筒とこの伝票も関係あるし、このバインダーで綴じればキレイに保管ができるから…
と、そういうことを重ねていく。

やたら陳列直してばっかで(しかもなぜか海苔と電話機と弁当箱が隣り合って整然と並んでる)でも丁寧な店員さんより、色々知ってて、こちらの質問が終わる前に欲しい回答を返してくれるような(それって、見えないとこで相当頑張ってる)店員さんの方が、多少陳列崩れてても、やっぱりいいよね、ということです。

しかも、物を買ってもらうのが仕事なら、別に店ありきで考えなくてもいいと思うんです。お客さんを見て、彼らがお年を召された方ばかりで、外出が非常に困難ならば、宅配をやればいい。
彼らがどうも特定のホームにまとまって住んでるとわかれば、出張販売をすればいい。
彼らが実は物を買うことではなく、人との触れ合いを欲しているとわかれば、時間を売ればいい。
そういう仕組みを作ればいい。

WEB脳をぶっ壊せ!

WEB脳とは造語ですが、WEB業界の人が陥りがちな、WEBに過度にとらわれてしまったアタマのことを言います。
WEBは道具です。目的ではありません。
WEBばかりを見て、「物を売る」という本質を見失っては、自らの「売れる仕組み」のスケールも、小さなものになってしまいます。考える土台をWEBに限定してばかりでは、事業の可能性をも狭めてしまします。

弊社のお客様は、インターネット・パソコンの操作を得意としない方も大勢いらっしゃいます。
最初の接点がWEBでも、望まれるならば電話でもFAXでもメールでも、受注や質問に応える姿勢が必要です。それらの業務についても、WEBと同じように費用対効果を検証し、磨き上げる事は可能です。

マーケティング部は、表向きWEB担当者という職種です。
しかし、一方で、マーケティングという言葉は、「WEB」の概念を超えるものです。
自社なりの「売れる仕組みを作る仕事」それがマーケティング。

WEB脳なんか捨てて、視点を高く!
WEBも所詮全体を構成する一部分くらいに捉え、「売れる仕組み」を大きくデザインしましょう。(もちろん、WEBへの愛を捨てろという意味ではありません。相変わらず、WEBは生命線ですし、重要ですが、WEBだけやってりゃいいという時代でもなくなってきましたし、それはどこの企業もそうでしょう。)

それに、ここで売ってるモンは単なるその辺の耐久消費財や娯楽品、嗜好品じゃないです。確かに、外から見ると会計ソフトなどのサプライ・伝票なんか、一見小難しくてよく解らんシロモノばかりだと思います。

ぜひ、このように考えてみてください。

業務ソフトと帳票類は、会社の血液であるカネとモノの流れを可視化するツールです。
売って売って売りまくることで、旧態依然とした中小企業の経営現場が変わります。
日本の9割を占める中小企業が、より効率よく業務を運ぶことができれば、より的確で正しい経営判断ができれば、ハッピーな経営者が、従業員がもっと増えます。
この国は、より良い方に、変わっていきます。

ミモザのマーケ一同、貴方の参加を熱烈にお待ちしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です