京都の業務ソフトウェア・サプライ用品、オフィス用品インターネット通販企業・ミモザ情報システムの公式ホームページです。
株式会社ミモザ情報システム
TEL:075-595-2526
10:00~12:00、13:00~16:00

大文字焼き?送り火?

毎年8月16日の夜、必ず日本全国のテレビで放映される京の夏の風物詩。
それが「大文字の送り火」です。

ここが大事なところなのですが、大文字『焼き』ではなく『送り火』です。

送り火が、お盆の間、家に滞在した精霊を冥府にお送りする際の儀式だと
いうことは、皆さんご存知かと思います。このため大文字の送り火は「宗教
行事」として、観光協会や行政とは異なる地元の「保存会」によって運営
されています。

また燃やされる護摩木は、一般の市民(観光客)でも事前に麓の寺院で
先祖の名前(霊名)や願い事を書いて奉納することができます。

…というわけで、土地が雑草で荒れたり、害虫退治をしたりするための、
いわゆる「山焼き」とは目的が異なり、京都人の中には、ここのところを
気にする方が多いようですよ。

一方でこの「送り火」、実のところはっきりした歴史的な起源は分かって
いないようなのです。

文献を紐解くと、京都の町に送り火が定着するようになるのは、江戸時代に
なってかららしく、千年の都の歴史の中では、意外にも最近(?)の話、
とも言えそうです。 ※一部平安・室町という説もあります。

さて、『大文字送り火』は、京都では『五山送り火(ござんのおくりび』
と言うほうが一般的です。五山の内訳はというと…

 □==============================□

 【大】
  20時点火。如意ヶ嶽。銀閣寺の東側。
  ちなみに、当日以外は火床までハイキングで登れます。

 【法】
  20時10分点火。松ヶ崎、駅伝の折り返し地点・宝ヶ池国際会館の
  ちょうど反対側。

 【妙】
  20時10分点火。松ヶ崎、法の西隣。

 【船形】
  20時15分点火。西賀茂。京都盆地、北のどん突き。

 【大】
  20時15分点火。金閣寺のすぐ北側。大文字は二つあるんですね。
  最初の大文字と区別して「左大文字」と呼びます。

 【鳥居形】
  20時20分点火。嵐山の北、嵯峨野の西北端あたり。

 □==============================□

このうち「法」と「妙」は近接しているためにまとめて一つと数え、合計で
五つの山に火が灯されます。

さらにトリビア!

 大………………………………………………………………………………大

 ★「船」は文字でなくイラスト、「鳥居」は地図記号。

 ★船形は市街地から遠いので、火床が他と比較にならないほど大きい。
  (幅は大文字の2.5倍)
  ただ、市内からは遠近法でうまいこと同じくらいに見える。

 ★一か所で五山全部見えるのは「京都タワー」や「京都駅ビル」、
  市内のホテル屋上など。但し、値が張る。

 ★北区の「船岡山」からは、鳥居形を除く四山が見える。
  この日は通勤電車並みの混雑だが、平時は心霊スポットとして有名。
  みんなで登れば怖くない!?

 ★花火大会のない京都(市内)。しかし、若い女性は祇園祭の宵山に
  出かける日と、この送り火の日の二回、浴衣を着る。むふふ。

 ★市内ピザ屋のバイト面接のとき、毎年クリスマスと送り火の日は
  シフトに入ると誓約書を書かされた(私)。
  (送り火眺めてピザというのが、いまいちピンと来ないのですが)

 大………………………………………………………………………………大

ちなみに、京都の大学生の間では有名な話ですが、この大文字、度々いたずらの
標的にもされており、懐中電灯を携えた輩が山に潜み、「季節外れに点灯させる」
とか「犬の字に変えようと試みる」とか「○神タイガーズのマークで点灯させる」
とか、いろいろ画策しては捕まっているそうです。

※そのため、近年では点火当日、厳しい入山規制が敷かれるようになりました。

さて、昨年は、陸前高田市の被災松を送り火の護摩木に使うかどうかで一悶着
ありました。実際、市民のほとんどは、報道があるまでそのような話がある
こと自体知らなかったものの、この件で「京都人」は、ネット上をはじめ
テレビや新聞でも、ずいぶんと叩かれてしまいました。

今年も、大文字の送り火は、人々のさまざまな思いを受けながら、京の夏の
夜空を焦がすことでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です